国香酒造・純米吟手作り醸生”伝一郎”
久しぶりに袋井市の国香酒造の酒を手に入れました。ちょっと手に入れにくい酒ですけれどもこの酒造が一番初めに静岡酵母を使用した興味深い酒造ですからできるだけ飲みます。
国香酒造・純米吟手作り醸生”伝一郎”
米:山田錦
精米歩合:60%
アルコール分:15~16度
酵母:静岡HD-1
日本酒度:+7
酸味:1.2
アミノ酸:1.1
製造:2009年1月
透明さ:非常に透明
色:透明
香り:優しい、フルーテイー:バナナ、バニラ、薄い蜜柑
ボデイ:滑らか
味:口当たりが優れて辛口。すぐに消える。細かい。フルーテイー:バナナ、コーヒー豆、ビターチョコレート。純米の特徴が薄い。
上品、殆ど”情勢っぽい”。
二杯目からコーヒー豆とビターチョコレートが強くなりながらよりも辛口になる。
コメント:国香酒造の典型的な酒です。
柔らかい、序品、殆ど”女性っぽい”
何かと食べながらよりも祖ノンままで飲んだ方が良い。
室温で最適。
———————–
国香酒造”驥山”純米
袋井市にある国香酒造は一般的に”private brand”を造らないが、”驥山”という酒は袋井市で生まれた川村驥山先生を記念する酒を提供しました。
国香酒造”驥山”純米
米:LGCソフト80%、五百万石20%
精米歩合:60%
日本酒度:+8
酸味:1.3
アミノ酸:1.0
酵母:静岡酵母HD-1
アルコール分:15~16度
製造:2008年10月
透明さ:非常に透明
色:透明
香り:フルーテイー・バナナ、バニラ、アーモンド
ボデイ:滑らか
味:口当たりがしっかりして辛口。ちょっと時間がたって消える。細かい。
フルーテイー:バナナ、アーモンド。美味しい酸味で終わる。
何か食べるとコーヒー豆とビターチョコレートが現れる。
食べる後飲むと酸味を含むアーモンドが現れる。
コメント:”静岡型”酒
色々な”顔”を見せる。
そのままで美味しいけれども食べ物と一緒に飲む考えられる酒です。
実際食べ物のための酒だったらちょっと贅沢!
辛口酒の愛好者にぴったり!
—————————–
国香酒造。傳一郎純米吟醸無濾過生原酒斗瓶囲い
前に書きましたよう国香酒造の酒はちょっと見つけにくいですから掛川JR駅にまだ飲んでない二本を発見してすぐに買ったんだ!
傳一郎という名前は実際杜氏の”杜氏名前”です!
国香酒造。傳一郎純米吟醸無濾過生原酒斗瓶囲い
米:山田錦
精米歩合:60%
日本酒度:+7
酸味:1.3
アミノ酸:1.2
酵母:静岡吟醸HD
アルコール分:16~17度
製造:2008年7月
透明さ:酒かすが残るためちょっと”曇っている”
色:薄い金色
香り:始めに強くてフルーテイー。早く軽くて辛口になる。バナナ、西洋梨
ボデイ:滑らか
味:純米の特徴を見せながら強い口当たりにもかかわらず早く消える。
フルーテイー:バナナ、西洋梨
口の中に早く辛口になる。口の中に回すとアーモンドが現れれながらより辛口になる。
コメント:まったく”そのまま”の酒ですから非常に強い特徴を示す酒です。
同時に強い美味しい。
濃い食べ物によく合う酒です。
—————–
国香酒造:特別本醸造
袋井市にある国香酒造の酒は中々手に入れにくい。にもかからず静岡県産の酒の歴史の中に一番重要な酒造かもしれない。そこでは静岡酵母を始めて使用されたからですね。
国香酒造:特別本醸造
アルコール分:
生産:2007年12月
透明さ:非常に透明
色:薄い金色
香り:フルーテイ:ネックタリーヌ、ヴァニラ
ボデイ:飲みやすい
味:口当たりは短い。辛口でフルーテイ。メロン、ネックタリーヌ
後アーモンドが現れる。
何か食べるともっと辛口になる。
美味しい酸味とアルコールは又メロンと一緒に現れる。
コメント:酒に最適な酒です。殆ど変化しない。とても楽しく飲める。
————————–
BAR RUSTICALE/バー。ルスチカーレ
十年前に初めて理工科大学へ行くため袋井市のJR愛野駅におりた瞬間”砂漠みたい”と思った。。。
今は完全な市になりました!”歴史を見た”と言えるかな。。。
住まいやアパート、マンション、会社、店とスパーマーケットがなりもあります!スパーでも手に入れにくい地酒まで見つけました。もともとECOPA競技場のために立てれた駅はBedtownになりました愛野として非常に便利になって、浜松市と藤枝市野の間位置する会社で勤めている市民は仕事から通って飲食店を選んで一杯(か二杯)を飲みながら美味しいものを食べることができるようになりました。
どうしてかこの一年間大学へ行くバスから一つの店を気がついて気になりました。遂にいんたーねっとで発見して訪れう決心した。
中山利一と好恵夫妻2006年8月バール。ルスチカーレ(イタリア語では”田舎のばー”)を開店してから近くにあるHI-TEC会社の外国人を含めて常連のお陰で好評を得た。
バー。ルスチカーレに一人で訪問するのはちょっと外れだったかな。。。やっぱり一人でメニューを全部試すのは無理。気取っていない料理は美味しいだけでなく個性があるし店内の零囲気はとても楽シェッフと奥さん(神さん?)無理のない上手な付き合いしてくれる。
レスタオランだけでないからバーの目的で訪問する客は色々な飲み物を選ぶことができる:ワイン、ビール、コックテールや焼酎。。。
と。。。静岡県産地酒があるんだ!:藤枝市青島/来久酔の清酒(実際贅沢65%精米歩合の清酒です!)
イタリア料理にぴったり!(イタリア人である友達に怒られても構わん!)頼んだハムや白いワイン煮ムール貝と袋井豚サセージ戸飲んでみてくれば分かってくれるはず!
どうしてか日本人だけでなくピッツアを食べたい外国人のために美味しい茸ソースピッツアがある!
Now, the unconditional pizza lovers will be happy to learn that they offer a scrumptious “kinoko sauce/mushroom sauce pizza, just the right size for a single hungry expat!
でも私にとして絶品は贅沢な茸海栗リゾットです!
悩みがある:今度(とにかく殆ど毎週金曜日愛野へ行きなければ理由で)訪問する時にその一品のため別腹できるかな。。。助けてくれるとも大を誘うしかないな。。。
Bar Rusticale/バー。ルシチカーレ
437-0031袋井市愛野2402(愛野駅南駅歩き3分)
Tel. & Fax: 0538-446387
営業時間: 11:00~14:00, 17:30~22:30
定休日:日曜日、第三月曜日
HOMEPAGE
——————————
傳兵衛柿酢
この柿の酢は(日本では少ない)静岡県を吟醸酒王国に導いた川村傳兵衛様の最新作品です!
名前:傳兵衛柿酢
原材料名:次郎柿(1844年から静岡県で栽培された!遠洲特産にこにこ柿園)
糖度:20%
内容量:500ml
酵母:静岡HD-1,酢酸菌N34
酢酸濃度:4.0~4.5
生産:2007年6月
血圧、コレステロ-ル、血糖を下げることが着たいできます。
ビタミンCが豊富にあるので風邪の予防、血管の老化防止、シミンバカスの予防にきたいできます。
ビタミンB1,B2,カロチン。ミネラル豊富にあります。
そのままで飲んでも良い。自分が静岡県産ミネラルヲターと混ぜてよく飲みます。
ドレシングとソースともよくつかいます!
静岡JR駅ASTYにあ楽市店で売られる。
RIVERSON KS Co. Ltd.
静岡県袋井市松原932
Tel.: 0538-238211
————–
“幸浦”本格芋焼酎”遠洲袋井”
遂に手に入れた!
袋井市の焼酎の愛好者会の望みを叶って芝川町にある富士錦酒造ー醸造が袋井市の南部に栽培されている芋を使ってこの新しい小通を提供した:
幸浦、”Special thanks to brave historical poeple”(ラベルに英語で)
本格芋焼酎”遠洲袋井”
現材料:こがねせんがn芋。米。米麹
内容:720ml
アルコール分:25度
透明さ:非常に透明
香り:軽くって気持ちが良い。ヴァニラとバナナの香り
味:鋭いけれども問えも軽くって飲みやすい。
コメント:そのままで飲めば良い。氷だけにもOK。
どんな食べ物と美味しい。
香りが強過ぎないため女性の方や若人たちと外人に最適。
—————-
国香特別純米
2007年11月16日すぎもとレストランでアジア味わった地酒の一番目:
国香特別純米
米:五百万石100%
精米歩合:55%
日本酒度:+7
酸度:1.3
酵母:静岡HD-1
生産:2007年9月
透明さ:非常に透明
色:薄い金色
香り:問えもフルーテイ・西洋梨。ヴァニラ
ボデイ:滑らか
味:純米の特徴。フルーテイ:ヴァニラ。西洋梨。アーモンド
長く口の中に残る。どうしてかもう一杯を飲みたくなります。後でビターチョコレートが現れる。
上品さは一切も落ちない。又次は美味しい酸味も現れる。
何か食べると段々細かく二なります。
コメント:上品の食事のための序品の地酒!食べ物によって変化する細かさを期待して!
————–
袋井市の芋焼酎「幸浦」が完成!
袋井市の新な特産品として地元農家が中心となって製造している芋焼酎「幸浦(さちうら)」が完成し発表されました!
「袋井芋焼酎を育む会」が芝川町にある富士錦酒造。醸造に袋井市南部で栽培されている黄金千貫(こがねせんがん)と呼ばれるサツマイモを使って芋焼酎を造ってとの要求の結果です。
味わうのを待てないね!
—————