静岡グルメ。ガイド:浜松市

静岡県産酒米地酒:浜松・天神蔵酒造・出世城秋あがり特別本醸造誉富士

周辺の市町村と合併する前に浜松・天神蔵酒造が浜松市に一番古い収蔵だった。
静岡県では唯一の女性の方の杜氏はそこで素晴らしい地酒を作ってくれます!

浜松・天神蔵酒造の地酒をはっきり区別することができます:食事と飲む酒とそのまま味わう酒!
妻が作った料理にぴったりの酒だった!
それと静岡県産の誉富士酒米で作られている!
結構長い名前になってしまう!(笑い)

浜松・天神蔵酒造・出世城秋あがり特別本醸造誉富士

米:誉富士100%
精米歩合:60%
アルコール分15~16度
製造:2010年8月

透明さ:非常に透明
色:透明
香り:ドライでフルーティー:バナナ、コーヒー豆、ココナッツ
ボデイ:滑らか
味:口当たりには非常に辛口。フルーティー:ココナッツ、アーモンド
すぐにアーモンドとコーヒー豆を出しながらよりも辛口早く形r増す。
何かを食べてもあまり変化しない。
コメント:非常に飲みやすい。辛口酒の愛好者にぴったり!
60%の精米部位歩合で贅沢な特別本醸です!
食事と一緒に飲めば最適!
冷やしても、常温でも温燗でも美味しい!

妻が作った蓮根チプスと唐揚げチーズ餃子に最適!

—————————–
アボンダンス/Abondanceのクラシック・ケーキ(6): THE CITRON/テ・シトロン

ランキング:
サービス: 優れてプロの説明
設備: 非常に綺麗
値段:~

地図

浜松市にいる私の友人Bernard Heberle/ベルナル・エベルレは又阿多rしい作品を送ってくれた!

フランス語の説明次ぎようにだった:

“Voici le Thé citron
Donc un mousseux a la bergamote sur un pain de Genes a l’earl grey entoure d’un biscuit joconde bicolore
Comme si tu mangeais un Royal milk tea , a ne pas prendre avec un espresso ou autre café…
Bonne dégustation.”

”テ。シトロン”です!
Pain de Genes/フランス風ジェノアショーとケーキ(Earl Gey/アール。グレー紅茶の風味)の上にベルガモット風のムース。二色のビスケット・ジョコンドで囲まれた。
Royal Milk Tea/ロヤル・ミルク。ティーを食べるみたい!絶対コーヒーと一緒に飲んでだめええええ!
お召し上がってね”
説明を解ったかな?
とにかく絶品!

Abondance/アボンダンス
浜松市住吉2-1-14-27
Tel.: 053-4738400
Fax: 053-4738401
営業時間: 10:00~20:00
定休日:火曜日
HOMEPAGE
————————
アボンダンス/Abondanceのクラシック・ケーキ(5): ELEGANCE/エレガンス

ランキング:
サービス: 優れてプロの説明
設備: 非常に綺麗
値段:~

地図

浜松市にいる私の友人Beranard Heberle/ベルナル・エベルレは非常に忙しい!
今回の作品の説明がちょっと短かった!

“Robert
Voici ” Élégance” un gâteau au chocolat , lait et noir 70% avec un biscuit chocolat sans farine…très léger et plein de saveur.
Au plaisir…
Bernard”

”エレガンスを紹介させていただきます。チョコレート・ケーキでミルクと70%ブラック・チョコレートで作りました。
ビスケットの上で小麦粉が使用されていない。とても軽くて味と香りが一杯溢れる。”

マカロンの話/説明を忘れました!笑い

Abondance/アボンダンス
浜松市住吉2-1-14-27
Tel.: 053-4738400
Fax: 053-4738401
営業時間: 10:00~20:00
定休日:火曜日
HOMEPAGE

————————–

アボンダンス/Abondanceのクラシック・ケーキ(5): Foret Noire/フォレ・ノワール(黒森)

フランスのアルザス地方で生まれた私の友人Bernard Heberle/ベルナル・エベルレが又新しい作品を送ってくれました!

Foret Noire/フォレ・ノワール(黒森)

ベルナルが次ように述べました:

“Biscuit léger au chocolat surmonté de copeaux de chocolat imbibé de liqueur de griotte sertie d’un moelleux au chocolat blanc et griottine et une mousse au chocolat amer et finition a la crème chantilly vanillée.”

”軽いチョコレートのビスケットの上にgriotte/桜ん坊のリキュール着けチョコレートの粒。白いチョコレートとグリョティヌのモワル(やわらかいケーキ)で囲まれて。それに加えてサワー・チョコレートのムースとヴァニラ味のシャンティイ・クリーム”

Foret Noire/フォレ・ノワール(黒森)はベルナルさん乃アルザス故郷の向こう側(ライン川)の河岸にある森です/Schwarwald!

Abondance/アボンダンス
浜松市住吉2-1-14-27
Tel.: 053-4738400
Fax: 053-4738401
営業時間: 10:00~20:00
定休日:火曜日
Homepage

————————-
アボンダンス/Abondanceのクラシック・ケーキ(4): NOISETTE/ノアゼット/ヘゾルナッツ

noisette

フランスのアルザス地方で生まれた私の友人Bernard Heberle/ベルナル・エベルレが又新しい作品を送ってくれました!

NOISETTE/ノアゼット/ヘゾルナッツ

ベルナルが告ぎように述べました:
“Voici le gâteau du mois ” Noisette” tout simplement un mélange de chocolat noir et de lait avec une dacquoise aux noisettes torréfiées ainsi que base croustillante le tout surmonte d’une chantilly légèrement chocolatée. Très agréable en bouche , un mélange de saveurs et de texture façon criollo.”

noisette-2 noisette-3

“今月のケーキです:NOISETTE/ノアゼット/ヘゾルナッツ
シンプルなケーキです:カリカリベースの上に牛乳とダークチョコレートのロース・ヘゾルナットのダクワズ。上は薄くチョコレート味付けのシャンチイ・クリームとダーク・チョコレート。口の中にとてもスムーズで滑らか。クリヨロ形の味と組織のコンビ。”

Abondance/アボンダンス
浜松市住吉2-1-14-27
Tel.: 053-4738400
Fax: 053-4738401
営業時間: 10:00~20:00
定休日:火曜日
Homepage

—————————–
Abondance/アボンダンスのクラシック・ケーキ(3):Tarte aux Figues/イチジク・タルト

FIGUES-HEBERLE

フランスのアルザス地方で生まれた私の友人Bernard Heberle/ベルナル・エベルレが又新しい作品を送ってくれました!

Tart aux Figues/イチジク・タルト!

ベルナルが次ように述べました:
“Voici une tarte de saison , la combinaison de figue et de framboise sur un fond de pâte sucrée a l’amande régulée par une douce crème pâtissière , un vrai mélange de saveur et de parfum avec une sensation croustillante et mielleuse a la fois.”

“今回のケーキがリセ津の作品です。ベースはアーモンド味付けパート・スクレお上にまずクレーム・パテイシエル/カスタード。その上は生イチジクと木苺のコンビになります。真実の味と香りの打ち合わせにカリカリ・歯ごたえと蜂蜜のような感じ!”

Abondance/アボンダンス
浜松市住吉2-1-14-27
Tel.: 053-4738400
Fax: 053-4738401
営業時間: 10:00~20:00
定休日:火曜日
Homepage

—————————
ABONDANCE/アボンダンスのクラシックケーキ(2):Tarte Sicilienne/シシリアタルト/タンドレッス

tarte-sicilienne

約束したどうり浜松市にAbondance/アボンダンスでベルナル。エベルレ氏の次の作品を紹介させていただきます!

ベルナルが次用にフランス語で私に説明してくれた:
“Voici le gâteau que je te propose ce mois ” Tarte Sicilienne ” qui est une tarte a base de Mascarpone et de pistache avec des Fraises de notre belle région ” 紅ほっぺ” sur un fond de pâte sucrée a la crème d’amande et coulis de fraise. Toute la Sicile dans l’assiette.”

“今月紹介させていた期待ケーキはTarte Sicilienne/シシリアのタルト。マスカーポネとピスタチョのベースで私たちの素晴らしい地方で栽培された紅ほっぺ苺でパン生地がPate sucree/パート・スクレにアーモンドと苺のクーリ・ソースです。皿の上にシシリア!”

他のコメントが必要ないね!

Abondance/アボンダンス
浜松市住吉2-14-27
Tel.: 053-4738400
Fax: 053-4738401
営業時間:10:00~20:00
定休日:火曜日
Homepage
———————-
ABONDANCE/アボンダンスのクラシックケーキ(1):Tendresse/タンドレッス

abondance-tendresse

浜松市に居るBernard Heberle/エベルレ。ベルナール氏が全静岡県でフランスケーキの先生になりました。はっきりする人物で自分の高い理想(良い意味!)から絶対落ちないで中々まねできない新しい作品を提供します。

今回紹介させていtだきたいのはフランス語でTendresse/愛情というケーキです。

えべるれ氏がフランス語で説明してくれました:
-“Voici le gâteau que je te propose ce mois ” Tendresse ” qui est un gâteau a base de Fromage blanc et de pâte a bombe , très léger et même ceux qui n’aime pas le fromage y trouverons leurs plaisir. Léger et onctueux décoré avec des macarons a la Framboise.”
-“今月知らせたいケーキがFromage Blanc/フロマジュ・ブランとPate a bombe/非常に細かくて上品なスポンジケーキで作られたTendresseです。チーズの苦手の方も好んでくれるケーキです。軽くて柔らかいでありFuramboise macarons/木苺のマカロンで飾られた。

電車に30分間の青だ乗っても食べに行きたいね!

Abondance/アボンダンス
浜松市住吉2-4-27
Tel.: 053-4738400
Fax: 053-4738401
営業時間:10:00~20:00
定休日:火曜日
Homepage
———————————
花の舞酒造:山廃しこみ(本醸造)

hana-yamahai

浜松市にある花の舞酒造Iの地酒を本当に久sぶりに味わいました!彼らは始めに作った山廃!

花の舞酒造:山廃しこみ(本醸造)

米:静岡山田錦100%
精米歩合:65%
酵母:静岡酵母
製造:2008年11月

透明さ:非常に透明
色:透明
香り:軽くって”捕まえにくい”。バニラ、パイナップル
ボデイ:滑らか
味:口当たりが細かくて辛口。すぐに消える。フルーテイ:コーヒー豆、メロン、バニラ、アーモンド
   時間がたつとビターチョコレートを出しながらちょっと甘口になる。

コメント:熱燗として飲むと薦められるが特に何かを食べながら質尾根で美味しく飲める酒です。
     山廃にもかかわらず上品です。花の舞酒造の典型的な”優しい”酒でう。
————————–
浜松・天神蔵酒造Ten=Teki純米山廃

ten-teki-yamahai1

今年から浜mつ視にある浜松・天神蔵酒造が山廃を出した!
Ten=Tekiシリーズの二番目。

浜松・天神蔵酒造Ten=Teki純米山廃
米:山田錦100%
精米歩合:50%(とても贅沢!)
日本酒度:-13
酸味:3・1(静岡では非常に高い!)
酵母:協会No9 & 静岡NEW-5
限定品:1,000本
製造:2008年10月1日

透明さ:非常に透明
色:透明
香り:フルーテイーで辛口。青林檎、コーヒー豆、バニラ,蜜柑
ボデイ:滑らか
味:口当たりがフルーテイーで滑らかが早く消える。細かい。青林檎。口のん科かでいずれも酸味を出しながら辛口になる。柿、蜜柑、バナナ、杏が後で現れる。
何か食べるとより辛口になる。

コメント:非常にしっかりしている酒です。細かい。日本酒度にもかかわらず酸味のある辛口の印象が残る。
強い味の料理に合う酒です。
静岡県では珍しい特徴を持っている酒です。
———————–
Laxami Indian Restaurant/インド料理ラクシュミ

laxami1

日本中でも静岡県でも色々な”インド料理レストランが存在するが殆ど皆が完全に”偽物”または物が足りない食堂ですから入る寸前心配ばかり。。。
しかし今回心配がなかった。それはヂーパックさんというインド人の友達(一緒にクリケットをやる)と一緒に食べに行ったからです!だって、食べたときに彼が”家みたい!”と結ったからね。
経営者は非常に真面目な方です。営業時間外で予約もOKだった。
クマールさんが5年前に浜松市JR駅の近くクマールの経営者になって二年後駅から離れてラクシュミを回転した。
やっぱり人気門だ!
ランチはとても良い値段です:750,980,1,450と1,500円。680円子供ランチも提供する。
単品だったら630円からです。
土曜日と日曜日に一人当たり1,000円のバイキングランチもできる。
飲み物なら心配なく、ワインとウイスキーを含めて何でもある。
皆がお腹がぺこぺこだったため1,450円のメニューを注文した。
次のように:
laxami2
Tandoori Chicken and Mutton Kebab/タンドーリ・チキンとケバブ

laxami3
Vegetables Curry/野菜カレー
肉を食べない方のために色々があります!

laxami4
Mutton curry/ひつs時カレー

laxami5
Naan/ナーン(でかい!)
Potato Parantha, Poori, Chapatiもあります!

laxami61
Chicken Curry/チキンカレー

laxami7
Dal Soup/ダールスープ
又肉を食べない方のために色々な豆の料理があります。

laxami8
Rice/ご飯
“Don’t break my herat!”:冗談を解りますか?

Laxami Indian Restaurant/インド料理ラクシュミ
433-8122浜松市中区上島2-1-1
Tel. & Fax: 053-474-0300

Kumar Indian Restaurant/インド料理クマール
430-7790浜松市中区板屋町Act Tower, 111-2, Act Plaza B1
Tel. & Fax: 053-451-0154

——————————
浜松・天神蔵酒造:Ten-Teki古酒

ten-teki-koshu

浜松市にある浜松・天神蔵酒造が年末の理想的な贈り物を提供しtくれました:古酒!

浜松・天神蔵酒造:Ten-Teki古酒 (普通酒!)

平成11年に仕込んで2008年9月に瓶詰された11年の古酒!

米:山田錦、40%、五百万石、60%
精米歩合:60%
日本酒度:-36
酸味:1.8
酵母:協会9号
製造:平成11年5月
アルコール分:15~16度
内容量:500ml

透明さ:非常に透明
色:金色
香り:豊かで強い。ポルトワイン、フルーテイー、柿、アーモンド
ボデイ:滑らか
味:豊かで始めに甘口。シロップっぽい。非常にフルーテイー:アーモンド、杏、柿、蜜柑。
  美味しい酸味が最後に現れる。
  何か食べると甘さと酸味の美味しいバランスが現れる。
  
コメント:とてもオリジナルな酒!
     静岡県で葉非常に珍しい甘さ!
     冷やしたら素晴らしい食前酒として飲める。
     室温でポルトワインに負けない!
     発見!
————————————-

————————————-
21回静岡地酒まつり

今年の(21回)静岡県地酒まつりが浜松市のグランドホテル浜松で行った(来年沼津市で主催される)。

昨年と同じように自分が早く(まつりが6:30に始まりましたが5:00に入りました)会場に来た。そのおかげで酒造の経営者や杜氏に会う時間がたっぷりできました。

メーンホールに入る前に”全国きき酒選手大会静岡県予選会をとっと覗いた。
自分がきき酒専門家にあまりなる気がありません。お酒が大好きですけれども評論家よりも愛好者ですから。蔵人に興味を持って歴史も知りたい。それに絶対酔っ払ってしまいますから。。。

グランドホテル浜松が古いホテルですが結構お大きくてメーンホールには400人と酒造のスタンドは簡単に入りました。
(生意気に)お客さんが入る前にメーンホールの中に(無断で)はいていろいろな知り合いに挨拶して話を楽しました。

まもなく取材するつもり掛川市にある曾我鶴・萩の蔵や葵天下と土井酒造の新しいラベルの写真を撮った。

こいうイベントではお客さんがずっとテーブルに座ってすでに置いてある酒を飲みながら食事をするか酒造の各スタンドを訪れていろいろな地酒を味わって時々テーブルに戻って水を飲んで食事を少しずつ食べた。
自分がやっぱりそれぞれのスタンドに挨拶して地酒を味わって回った。何回も友達を連れて(引っ張って)又スタンドで地酒味わった。ホテルスタッフが大変だttと思います。ごめんなさいね!

食事は次のように:

前菜


造里


焼物


煮物


強つまみ


お食事


甘味:甘酒(花の舞酒造の酒粕使用)!

もちょっと説明べきかもしれないね。まあお腹が一杯で地酒にちょうどいい!
又来年ね!
—————————–
末広ー浜名湖恵みの味:どうまん蟹!

”どうまん”は比較的に大きいかにの舐めです。この蟹が浜名湖にしか見つけられないが非常に少ない。一日で全湖で2~3匹しか取れないといわれました!

そのどうまん蟹が浜松市とその辺の一つのシンボルになった。たとえば浜松ー天神蔵酒造が造っている一種の米焼酎の舐めです。中々寿司屋か日本料理屋で珍しい絶品ですから食べる機会がほとんどありません。
けれども寿司屋の姉ちゃんのおかげで先週金曜日ついに味わった!

末広ー浜名湖恵みの味へ行く前に必ずインタネットで予約します。なぜなら静岡県産地酒を用意してくれます。
今回私が大好き岡部町の初亀酒造の”富士山”本醸造ヲ出してくれました!夏では寿司と海の幸にぴったり!ありがとうね!
もう遂に梅雨が終わって物凄く暑かったから最初におツマミを注文した:
Light food was on order as it had been an excessively hot day now that the rainy season is finally off our heads.

自家製茗荷漬物、ハムとアボカドサラダ。冷やした酒に長堂良い。

台所がありますから末広ー浜名湖恵みの味が刺身や寿司と料理御馬区合わせて提供する。外国人ですからあまり別腹を残して去りたくないね。
だから赤身と鱸の刺身と浜名湖車海老春巻きを頂きました!

遂に冷静にどうまん蟹ヲ期待する!
一緒に来た友達がどうまん焼酎を頼んだ(私が一所懸命地酒をのみました。。。)
浜松市ではどうまん蟹が十分美味しいですから蒸して冷めてからそのままで出せば宜しい。
我々が頂いた”半”蟹(一匹はちょっと贅沢ね。。。)の中にはホンマに肉がいっぱい!それに柔らかくて美味しくって甘い!外国人にもかからず絶対お箸を使ってゆっくり食べてね!スプーンかフォークは絶対だめ!!!
残念ながらおそらく初めてと最後の経験かもしれない。。。泣く泣く。。。

”次の店”(外国人バー)に行く前にもう一つの注文した:穴子とイクラの寿司!

末広ー浜名湖恵みの味が必ず季節の寿司を提供してくれるから今度はどいう絶品を食べるために浜松市に行くかしら?

末広ー浜名湖恵みの味
浜松市中区砂山町360-5
Tel.: 053-452-6288
営業時間:11:30-13:30&17:00-22:00
定休日:水曜日と二番目買い曜日
HOMEPAGE
———————————–
ジージオのスモークチーズ

先日掛川JR駅内スパーを訪れた時に冷蔵されている食品の中にチーズを気がついた。このスパーで静岡産のものしか売っていないと知っているから調べました。
祖すると浜松市内シェフが自分のチーズを作るジージオ。イタリアンレストランを発見!

パックから出すと綺麗な狐色とスモークチーズの典型的な美味しい香りで現れた。

変なワックスで包まれていないから出しやすくて本当の香りをすぐに解ります。
結構柔らかいにもかからず凄く切りやすい。そのままビールを飲みながら食べるの最適けれども他のチーズと漬物地一緒に出せば良い。
まだ試していないけれども今度ピザや湯で野菜グラタンをやってみる!

ジージオ
浜松市中区高丘来た1-48-18Tel.: 053-4383994
HOMEPAGE
———————
花の舞酒造:からっ風”辛口”

からっ風は浜松市にある花の舞酒造の一つの代表的な銘柄酒です。
実際はからっ風会もあります。もっと詳しく知りたかったらSonny Katzのブログを参照してください!とても面白い!

花の舞酒造:からっ風”辛口”

米:山田錦(静岡県)
精米歩合:55%
アルコール分:15~16度
製産:2008年1月10日

透明さ:非常に透明
色:殆ど透明
香り:辛口、フルーテイ、アーモンド、パイナップル
ボデイ:滑らか
味:辛口。口当たりが優れている。アルコールが強い。フルテイ、ヴァニラ、アーモンド、パイナップル
  口の裏に気持ち良い暖かさが残る。
  何か食べると又辛口になりながらパイナップルやアーモンドが強く現れてコーヒー豆も現れる。メロンやスイカモ薄く現れる。

コメント:細かい特徴を持っている非常に辛口の酒です。
     食べ物に適当になる酒。
     そのままで飲めばちょっと冷やしてね。
—————————–
花の舞酒造:やら舞いか米焼酎

浜松市にある花の舞酒造が自分で栽培する山田錦米を精米してから残る米粉で又は酒粕で贅沢な米焼酎を作ってくれる。

やら舞か
米焼酎
米:静岡産山田錦(精米の後の米粉)
アルコール分:25%

透明さ:非常に透明
色:透明
香り:鋭い。米、アルコール、お茶、メロン
味:口値が良いした(ベロ)に易しい。殆ど甘口。
  すぐに消えるからどうしてかもう一杯を飲みたくなる。お茶、メロン
  飲み易い

コメント:のみ易い。上品。
     そのままかロックで飲める。
     暖かいお茶と混ぜると凄く美味しい!
—————————
浜松ー天神蔵酒造。矛盾

浜松ー天神蔵酒造は前からちょっと変わっている物を出す気を何回も見せてくれた。
先日又面白い物を発見!
説明がちょっと長いけれども中村社長はこういう風に描きました:
矛調整、おりがらみ詰。遠州濱松家伝六代天神町中村之酒。日本酒
実際10年前に造った古酒と今年で北裂けの混ぜ物です。生産の目的は「梅酒のように飲み易い酒」

浜松ー天神蔵酒造。矛盾
アルコール度:15.2度
現材料名:米・米麹
精米歩合:麹米・山田錦40%
       掛米・五百万石60%
酵母:協会9号
日本酒度:非公開
酸度:1.8
アミノ酸:2.2
内容量:500ml
製造年月:2008.04
出荷本数:180本

透明さ:非常に透明
色:金色
香り:軽くってフルーテイ:杏、桃、パイナップル
ボデイ:滑らか
味:甘口けれどもくどくない。甘口の白ポートワインみたい。
  細かくて非常にフルーテイ:蜜柑、杏、桃
  口当たりは短い。後蜂蜜とコーヒー豆が現れる。
  又蜜柑と一緒に美味しい酸味と辛口が現れる。

コメント:静岡県で非常に珍しいデザートの酒!ちょっと冷やしたら最適。
     どんな食べ物と飲み易い。
     チーズと横レートと一緒に飲む最高!
————————————

農園の恵み・三ケ日青島みかん

昔から浜松市三ケ日町は蜜柑で有名でした。特に三ケ日青島みかnが注目されています。
その蜜柑を地方の農夫が作った100%汁の形で見つけるとやっぱり嬉しい!

味の評論:
自然な甘さ。100%ですから最初によく振って濃い汁です。美味しい自然な蜜柑の味!
両方ともに満足感がありさっぱりする飲み物です。
夏子供にも大人にも美味しく飲める!
栄養がたっぷりですから子供の弁当に最適!

農園の恵み・三ケ日青島みかん
オカモトみかん工場ATA
浜松市北区三ケ日町276-1
Tel.: 053-524-4155

———————————
国際静岡地酒愛好者会(1)

2008年4月30日浜松市で”国際静岡地酒愛好者会”が最初のテーステイング会を開きました!
今まで静岡司会と浜松市会があって、それに加えていずれも掛川市会もありますから楽するために静岡(県)にしました。
それと皆に静岡地酒を解りやすくするために今回から酒造を一件ずつ味わう企画しました。
今回浜松市にある浜松ー天神蔵酒造を選びました。


浜松ー天神蔵酒造:出世城特別純米

米:山田に式100%
精米歩合:60%
アルコール分:15~16度
酵母:静岡
生産:2008年3月

透明さ:非常に透明
色:殆ど透明
香り:アルコール、アーモンド、軽い、花
ボデイ:滑らか
味:口当たりは短いけれども暖かい感じ、フルーテイ、殆ど甘口、何か食べると甘口になる

コメント:しっかりしている酒です。どんな食べ物に合う酒。


名前:浜松ー天神蔵酒造:出世城純米吟醸

精米歩合:50%
アルコール分:15~16度
生産:2008年3月

透明さ:非常に透明
色:殆ど透明
香り:アーモンド、花、軽い
ボデイ:滑らか
味:口当たりは短い、アーモンド、軽い純米特徴、何か食べると甘口になります。

コメント:酒のたまに造られた酒です。どんな食べ物に合う。


名前:浜松ー天神蔵酒造:出世城吟醸生

精米歩合:50%
アルコール分:15~16度
生産:2008年4月

透明さ:非常に透明
色:薄い金色
香り:アーモンド、生の特徴
ボデイ:滑らか
味:アルコール、アーモンド、ナッツ、メロン、バナナ。何か食べると甘口時なります。

コメント:しっかりしている酒です。食べ物と美味しく飲める酒です。


名前:浜松ー天神蔵酒造:出世城純米吟醸無濾過生原酒

米:山田錦(兵庫県)
精米歩合:50%
アルコール分:18~19度
生産:2008年

透明さ:非常に透明
色:殆ど透明
香り:アルコール、フルーテイ、メロン、辛い、”遠くから来る”
ボデイ:滑らか
味:細かい、フルーテイ、パイナップル短い口当たりですが”戻ってくる”感じが現れる。

コメント:酒テーステイングのための酒。上品。特徴が沢山!

————————————
浜松ー天神蔵酒造・出世城純米生原酒無濾過

shusseijo-nama-genshu.jpg

浜松ー天神蔵酒造中村社長はこの酒を強く勧めたから私の友達桜井美佳と彼女のお父さん俊夫に味わっていた来ました!(最後の一本だった!)

浜松ー天神蔵酒造・出世城純米生原酒無濾過
袋吊り19BY
米:山田錦(静岡県100%)
精米歩合:60%
酵母:静岡NEW-5
アルコール分:18~19度
生産:2008年2月

透明さ:非常に透明
色:薄い金色
香り:甘い。フル-テイ:バナナ
ボデイ:滑らか
あじ:口当たりは甘口とフルーテイ:バナナ。アルコールの味は強い。ゆっくり飲む酒。後美味しい酸味が現れる。

コメント:甘さと酸味の優れたバランスの酒です。
     無濾過酒の陰でボデイはフル香りが綺麗。
     香りとバランスが素晴らしいためこの酒をとても楽しく飲めました。(長野県出身である桜井俊夫様がとても良い酒だと認めた!)

————————

天神蔵麦酒。TENJINGURA-PILSNER/ピルスナー

tenjingura-pilsner.jpg

浜松市にある浜松・天神蔵酒造の三番目のビール種類です。
チエコ伝統の下面発酵ビールです。

名前:Tenjigura-Pilsner/天神蔵・ピルスナー
無濾過
原材料:麦芽、ホップ
アルコール分:4.5%
内容量:330ml

色:橙色
泡:しっかりしている泡。長く残る。
香り:蜜柑。パイナップル
味:辛口。蜜柑。食パン。美味しい酸味。

コメント:新鮮な味と感度。食べ物と一緒に飲むと美味しい。

天神蔵・浜松酒造株式会社
430-463-3851 浜松市中区天神町3-57Tel.: 053-4616145
Fax: 053-463-3851
HOMEPAGE (Japanese)
営業時間: 10:30~21:00
定休日:火曜日
———————–

浜松酒造のスモモ李梅酒

ribaishu.jpg

浜松酒造が造っているスモモの李梅酒は非常に珍しくて幻liqueurです!
浜松市で栽培されているスモモと自分の米焼酎や梅と混ぜて作られている。その素晴らしい赤色はスモモのお陰です!
酸味科、香,着色科が一切も使用されていない。完全に新鮮な飲み物ですから安心!
アルコール分は14~15%ですからロックで飲むのは普通ですが妻は辛口の城ワインと混ぜると最適だと思います!
生産は非常二少ないですから予約したほうが良い!

天神蔵・浜松酒造株式会社
430-463-3851 浜松市中区天神町3-57Tel.: 053-4616145
Fax: 053-463-3851
HOMEPAGE (Japanese)
営業時間: 10:30~21:00
定休日:火曜日

———————–
浜松酒造

tenjigura-int1.jpg

2月29日は晴れて素晴らしい日だった。浜松駅で桜井美佳様という友達と一緒にもう一人のAustralia人であるラヤン。マット友達に会いまして中村保雄社長の招待のお陰で浜松酒造を訪れに行きました。
浜松酒造は昔から天神蔵と酢津世城の銘柄で有名です1871年に中村五郎七(浜松酒造の贅沢な米焼酎の銘柄です!)に創立されました。
tenjigura-int2.jpg
実際1953年まで荷中村酒造と呼ばれましたけれども当時他の酒造を吸収下ため(日本政府の命令で)浜松酒造の名前になりました。
中村社長の父様が20年前にビール。ホールを開店した。1998年にビール製造の法律が変わったので遂にビール醸造も立てました。2003年(に米)焼酎と2005年に梅酒も製造が始まりました。
遂に今年初めて山廃地酒を造るようにできました。山廃派まだまだ静岡県で葉珍しい地酒です。

tenjigura-int3.jpg
その上今年から杜氏担当者は28歳増井美和とゆう女性の方二なりました!静岡県ではお酒を作る責任を受けた女性の方は初めてです!

tenjigura-int9.jpg tenjigura-int10.jpg tenjigura-int11.jpg
我々は本当に運がついた時に来ました。酒製造が終わりまして山廃乃仕込みになったばかりでした(次焼酎やビールや梅酒などなどで忙しくなります)。
tenjigura-int12.jpg
タンクの中にあった三段仕込みができたばかり酒を見せた時に中村社長がマット様に”中に落ちないように気をつけてね!しないと天国に行くのはちょっと早いからね。。。”注意した。友達は荒っぽいAustralianだから。。。

tenjigura-int5.jpg tenjigura-int6.jpg
浜松酒造は地酒や焼酎や梅酒とビールを造るだけでなく酒造をevent spaceとしても旨く使います:結婚式でもプライベート。ロック。コンサート空間としても使用することができる!

tenjigura-int7.jpg
焼酎といえばとでもない贅沢な米焼酎です!だって素晴らしい地酒の酒粕で醸造されていますね。!

店だけ十分訪問する理由になります。何を買うか本当に菜ヤマウかもしれない!カードで払えますからお土産を沢山を持って帰ることができる!

浜松酒造の生産量と原料
地酒:800石
梅酒:1,000リトル
焼酎:6,000リトル
梅酒:6,000リトル
ビール:2,000リトル

米:あいちの香り、山田錦、五百万石、誉富士(静岡県産)
  山田錦(兵庫県)、美山(秋田県)

酵母: SY103, HB-1, NEW-5 (静岡県産)、9号、10号

天神蔵・浜松酒造株式会社
430-463-3851 浜松市中区天神町3-57Tel.: 053-4616145
Fax: 053-463-3851
HOMEPAGE (Japanese)
営業時間: 10:30~21:00
定休日:火曜日

———————–

末広。浜名湖の恵味(2)

suehiro-j3.jpg

違う!上の写真は今日の洗濯ではなよ!横田親方(女性の方!)が調理した河豚の派だ皮ですよ!その河豚は遠州灘の魚ですからそれ以上新鮮はないだろう。
語心配しないで。横田様はちゃんと許可をもっていますから。ところで危険な部分はメスの場合は蘭子です、オスは肝臓です。。。日本では河豚の種類は100いじょうで殆どみんなには死ぬ毒がある。。。
suehiro-j4thumbnail..jpg
皮も食べられるから期待して。e-mailで注文した河豚握りはやっぱり浜松市まで旅する理由は十分!
suehiro-j5thumbnail..jpg
どうしてか大勢の人々は河豚の刺身か握り雅しかありませんとかんがえている。天婦羅も素晴らしい!手食べて気持ち!
suehiro-j1.jpg
でも河豚だけ出なくて、アンキモも注文してた。。。
suehiro-j7.jpg
初めて煮てあるアンキモは頂きました!珍味!外国人も絶対大好き!
suehiro-j6.jpg
勿論浜松市と浜名湖だから穴子も出していただきました!

suehiro-j2.jpg
もう一つe-mailで注文してた。。。(笑い)
静岡県産地酒!
今回まいた!
静岡市清水区の三和酒造の雅龍梅
掛川市の土居酒造の開運
袋井市の国香酒造の傳一郎
菊川市の森本酒造の地酒工房
森本酒造を選んだ:絞りたて原酒アルコール分18度で鮨にぴったり!

次に何を注文して横田様に無理にさせていいかな。。。

末広。浜名湖の恵味
浜松市中区砂山町360-6
Tel.: 053-452-6288
営業時間:11:30-13:30&17:00-22:00
定休日:水曜日、第二火曜日

—————-

銘茶そば

cha-soba1.jpg

静岡県産茶は世界中有名ですが飲み物としてだけでなくて食べ物としてもあります:
茶蕎麦!
それに保存科無濾加。茶は川根産株茶使用されます。
造り方は簡単に説明されているから誰でもすぐにできる!
cha-soba2.jpg
冬でも夏でもやっぱり美味しい!

銘茶そば
池島フーズ
浜松市浜北区寺島2351
Tel.: 053-587-1025
——————-

浜松酒造の蔵元の梅酒

tenjin-umeshu.jpg

静岡県には日本のNO1地酒と贅沢な焼酎だけ出なくて素晴らしい梅酒製造されています!
静岡の酒造は梅酒を作る時に自分の地酒か焼酎をしようしてそれと静岡産の梅を入れるわけですから絶品!

浜松酒造(天神蔵ー出世城)は地酒、焼酎、ビールと梅酒を製造する(何時かワインも作ってくれるかしら?)。

蔵元の梅酒
アルコール分:15度
原材料:米焼酎、梅、砂糖。
香料や着色料は使用しない。
生産:2007年6月

ロック化冷やしてストレートで飲んで最適!
上品、飲みやすい、満足感。女性の方にも男性の方にも人気!
アペリテイフで完璧!

HOMEPAGE
———————–

末広。浜名湖の恵味

suehiro2.jpg

“Sushiya No Neesan/寿司屋の姉さん” Blogを発見してからずっと浜松市の末広寿司屋を訪問したかった。遂に金曜日12月14日袋井市理工科大学の仕事を終わって直接に浜松市へ参りました。
suehiro1.jpg
いつも道理新しいレストランか飲食店を訪れる前に近所の中にぶらぶら(うろうろ?)歩きながら町/市の雰囲気を身に着けた。浜松JR南出口真っすぐ歩いて二番目の信吾にあります!
28年前にもともと日本和食から鮨に変わりました。現在二代目横田和久親方と三代目智佐子様が鮨の担当します。そです!三代目は女性の方ですよ。小学生からずっとお父さんの技を見てどんな男に負けない!
suehiro3.jpg
最初の訪問だったからちょっとわがままの注文しました:白子(外人の友達に説明すると面白い感覚!)ポンズと紅葉おろし(男だから)元気が出る!
suehiro4.jpg
欠かせない赤身を頼むと智佐子様は”浜名湖の車海老はいかがですか?撮ったばかりだから!”
やっぱり美味しい。初めての経験、浜名湖の車海老。嬉しかった!
suehiro5.jpg
末広。浜名湖の恵味は河豚料理が得意ですから唐揚げ河豚を頼見ました。箸を使わず指で食べて旨い!頂いた河豚の皮は箸で食べました。笑い。。。イギリス人の友達は唐揚げ河豚を召し上がればFish and Chipsをやめるだろうね。
suehiro6.jpg
刺身に戻って平目を頼んだ。美味しい歯ごたえがあり、やめられない。
suehiro7.jpg
ちょっと気になる親方がカウンタの上の料理の大皿を覗いた。自家製煮鰻肝!本当に絶品!お酒(浜松市の花の舞酒造)とぴったり!
suehiro8.jpg
もうそろそろ巻きを注文しようと考えた時ハゼ(漢字を見つけられませんでした)の天婦羅を頂いた。又指で長野県の胡椒と塩をつけてすぐに消えた!ハゼは典型的な浜名湖の魚ですね。

折角隣に座っていらっしゃるお客さんと面白い話を始めましたのに決まっている電車に乗らなければ時間が来たためにGood-bye/Au revoirを仕方がなくて。。。
まあまだまだ食べたいもの(河豚握り?)と飲み物(遠州灘の地酒?)を試したいから(それにお客さんに又会いたい?)又参るのは時間の問題だけだね!

末広。浜名湖の恵味
浜松市中区須山町360-6Tel.: 053-452-6288
Business Hours: 11:30-13:30&17:00-22:00
毎水曜日と二番目の火曜日休み

————————

花の舞酒造:蔵だし吟醸生酒

hana-nama-ginjo.jpg

静岡市国際静岡地酒愛好者会が12月7日味わった酒の二種目です:
花の舞酒造:蔵だし吟醸生酒
米:静岡産山田錦
精米歩合:55%

透明さ:非常に透明
色:透明
香り:軽い。花
ボデイ:滑らか
味:非常に辛口感。何か食べると鋭くなる。カスタード、ヴァニラ、アーモンド。
  食べ物と飲むと甘い/酸っぱい。

コメント:鋭い辛口酒けれども食べ物とのむと味が甘い/酸っぱい変化する。
     女性よりも男性向け酒です。
——————–

花の舞酒造しぼりたて純米

hana-shiboritate-junmai.jpg

静岡市国際静岡地酒愛好者会が12月7日味わった酒の一種目です:
花の舞酒造しぼりたて純米
米:静岡産山田錦
精米歩合:60%
日本酒度:+3
酸味:1.8
生産:2007年10月27日

透明さ:非常に透明
色:透明
香り:軽い、米、バナナ、赤実
ボデイ:滑らか
味:純米特徴。鋭い。フルーテイ:バナナ、赤実。後で美味しい酸味が口の中に広がる。

コメント:とても飲みやすい酒です。様相外から口。食べ物と飲むと美味しい。

—————-
浜松文明堂の茶ケーキ

chya-mikan1.jpg

皆様が知っている:静岡県は日本の一番茶業地方です。とゆうと飲み物として以外も知られている:
昨日静岡JR駅の駿河楽市の店で面白いケーキをみつけました。
chya-mikan2.jpg
生産会社は浜松文明堂でうす。
二種類を提供しています:
ー”茶ってら”(茶+カステラ)。半分はカステラ、半分は茶味カステラ。
ー”茶みかん”。ロルケーキで蜜の味を含む。
二つとも美味しくって重くありませんから茶を飲みながらやっぱり最適!2個入りか10個入りの形で買えるから良いお土産になりますね!

浜松文明堂
浜松市東区子安町1401
Tel.: 053-4620002
———————
高砂亭

takasagotei-restaurant.jpg

浜松市のJR駅の近くに一日も止まったらその駅南口から出ていただいて右に立ってい浜松SAGOターミナル。ほてるの2Fにある高砂亭居酒屋を訪ればよいと思っております。
1970年代からほかのホテル居酒屋と比べると上です。

tagasagotei-1.jpg
刺身は静岡県の高いレベル並です。

tagasagotei-2.jpg
ベジェタリアンを喜ばすきのこ天婦羅は美味しい。

tagasagotei-3.jpg tagasagotei-4.jpg
変わっているシラス餃子はビールに面白いツマミ二なりますね!

でも目玉はやっぱり静岡県産地酒です!
花の舞酒造(1種ー浜松市)
浜松ー天神蔵酒造(2種ー浜松市)
千寿酒造(1種ー磐田市)
土井ー開運酒造(1種ー掛川市)
大村屋ー若竹酒造(1種ー島田氏)
磯自慢酒造(1種ー焼津市)
初亀(2種ーしだ軍岡部町)
神沢川ー正雪酒造(1種ー由比町)
富士ー高砂酒造(1種ー富士宮市)

高砂亭
430-0926浜松市砂山町322-7浜松SAGO TERMINAL HOTEL、2F
Tel.: 053-4538686
営業時間: 11:30~14:30, 17:00~22:00

Homepage
——————-
浜松酒造。醸造ー五郎七

goroshichi-shochu.jpg

天神蔵と出世城とゆ名前でも知られている浜松酒造。醸造(浜松市)は贅沢な米の焼酎を前から作ってくれるんです。
そのなけでは五郎七を紹介させていただきたい:

名前:五郎七
現材料名:米。米麹
アルコール分:28%

香り:上品。こめ。甘い
ボデイ:滑らか
味:フルーテイ。米。殆ど甘口。細かい。”愛人”のように口の中に長く残っている。

コメント:上品な焼酎!そのままかロックで飲んで下さい。他にかと混ぜるのは意味がありません。
どんな方、年齢も男も女性の方も楽しく飲めます!

天神蔵/浜松酒造
420-0803静岡県浜松市天神町3-57
Tel.:053-4616145
Fax:053-4633851
浜松酒造HOMEPAGE
———————-
天神蔵麦酒:Porter

tenjigura-porter.jpg

名前:tenjingura Beer-Porter-天神蔵/Porter
材料:麦芽。ホップ
内容量:330ml
アルコール:4.5%

色:濃いコーヒー
泡:薄い
香り:軽い
味:泡っぽい。軽い。ビター。カラメル

コメント:暑いときにのどが渇いた飲むビール

味わった:Patrick Harrington & Robert-Gilles Martineau

天神蔵/浜松酒造
420-0803静岡県浜松市天神町3-57
Tel.:053-4616145
Fax:053-4633851

浜松酒造HOMEPAGE
————————-
浜松ー天神蔵酒造:出世白純米

tenjin-junmai.jpg
5本のセットの三番目300ml瓶です

精米歩合:60%
製造:2007年5月

透明さ:非常に透明
色:薄い金色
香り:軽い。米。フルーテイ。メロン
ボデイ:滑らか
味:細かい。ビターチョコレート。バナナ。メロン。コーヒー。
  口の中に長く残る。二杯目から美味しい酸味が現れる。

コメント:とても気持ちがよく飲める。上品。”フル。ボデイ”。海の幸と刺身と一緒に飲めば最適。”満足感”のあるあ酒!

————————-
浜松ー天神蔵酒造:出世城生純米吟醸

tenjin-nama-junmai-ginjo.gif

5本のセットの五番目300ml瓶です:

透明さ:とても透明
色:殆ど透明
香り:米、軽い
ボデイ:滑らか
味:細かい。軽い。コーヒー豆。ビターチョコレート
  美味しくて軽い酸味。その酸味は二杯目からちょっと増える。

コメント:細かくて興味深い。食べ物と飲めて最適がしょっぱい食べ物は避けたほうが良い
—————-
浜松/天神蔵酒造:波の詩

tenjin-uta.jpg

5本のセットの三番目300ml瓶です:
波の詩
清酒
アルコール分:14~15度
瓶詰:19年5月

透明さ:非常に透明
色:薄い金色
香り:軽い。米、バナナ
ボデイ:軽くって飲みやすい
味:細かい:バナナ、アルモンド、ビターチョコレート
  料理と一緒に飲むと味が変化する:ビターチョコレート、コーヒー豆

コメント:清酒なのに驚くべき素晴らしい鮭です。静岡産普通酒に特別なクラシフィケーションが必要する典型的な例です!
そのまま飲んでも良いし食べながらでも良い。

——————————–
浜松/天神蔵酒造出精城生吟譲造

tenjin-ginnama.jpg

5本のセットの二番目300ml瓶です:
浜松/天神蔵酒造出精城生吟譲造
原材料名:米。米麹
精米歩合:60%
アルコール:15~16度

透明さ:非常に透明
色:殆ど透明
香り:米。軽い
ボデイ:滑らか
味:最初に軽いけれども、間もなく細かくて辛口になります。口に完全に広げるのはちょっと時間が掛かる。二杯目か三杯目からアルモンドやコーヒー。後美味しい”なま”の味が現れる。

コメント:とても飲みやすい。
     アペリテイフ(食前酒)として飲めば最適。

—————————
浜松/天神蔵酒造出精城本譲造
shussei-hon.jpg

5本のセットの一番目300ml瓶です:
浜松/天神蔵酒造出精城本譲造
原材料名:米。米麹
精米歩合:65%
アルコール:15~16度

透明さ:非常に透明
色:薄い金色
香り:甘い。バナナ
ボデイ:滑らか
味:バナナ。アルコールの味美味しく現れる。甘さ消えて酸味が口の中に広げる。二杯目から酸味が酢k氏ずつ強くなる

コメント:そのまま飲めば最適。大人の酒。

—————
花のまい酒造醸造

hana4.jpg

5月14日ついに静岡県の一番大きい酒造/醸造を訪れました!花の舞酒造は浜松市宮口(昔浜北市)に位置する。
浜松JR駅に降りてからでて200m離れている遠鉄に乗って小松駅に降りてタクシー(10分)か歩いて(70分。時間がたっぷりありましたから歩きました!)
hana1.gif
外からだけ見るとそんな大きいではないと思うかもしれないが中に入るとでかい!
杜民土田一仁様は親切に待っていただいた。びっくりする程暖かくてとても熱心の方!ももと北海道で生まれましたが父様の仕事の移転のため小学生時代のときに浜松にいらっしゃいまいした。実際は二人は殆ど同じ時間を静岡県に過ごしました!だから静岡人だと信じる!
hana2.gif
1864年から1949年まで花の舞酒造は引佐酒造とよばれました。
現在は代表取締役は高田和夫様です。土田杜民は製造部長で青木順様は酒の製造責任者です。言いました用に花の舞酒造/醸造静岡県の基準で大きい:スタッフは酒製造10人(女性2人を含めて!)を含めて65人がいます!
酒製造も焼酎製造の材料全部静岡県産です!
米は静岡県産山田錦、誉富士、静岡県産誤訳万石と夏静。
hana6.jpg

土田杜民は自分の静岡H-D1 NEW5と静岡K901酵母を作ります!
アルコールも静岡県産です。
花の舞酒造は1995年から特定銘柄酒のみの製造を行っています。
1978年からとても贅沢な米焼酎を製造します:
hananomai-shizu.jpg acha-no-tsubone.jpg hananomai-supponshu.jpg hananomai-aratamanosato.jpg
と素晴らしい梅酒!
hana-ume1.jpg
花の舞酒造はオペンだけでなくて親切である会社:誰でも自由に彼らの井戸の水をいただける!
hana16.jpg
取材の主な質問を答えてから土田杜民は私を案内していただきました。
酒造の中は全部イフォームされまして設備はコンピュターシステムを含めて現代物です。
hana3.jpg hana5.jpg hana7.jpg
米の精米倉庫もと酒製造タンクもても大きい!。
hana11.jpg hana9.gif hana10.jpg
新しい製品(ちよびっと乾杯)の瓶詰め加工作業までみせてくれました!
hana13.jpg hana14.jpg
訪問の間神様はずっと見守りました:
hana8.jpg

とても長くて楽しい集材だった!お土産いっぱいいただいて恥ずかしいぐらい嬉しかった!

現在花の舞酒造は酒を米国、かなだとホング。コングに輸出います!

酒マニヤックには他のよいニューズがある:花の舞沢山のプライベート。ブランドも出します!

ところで5月21日にニュヨーク、東京と静岡で行うバーツオル。テースチング(virtual tasting)で花の舞の酒の2種類のテースチング結果を次のブログで発表されます!
hana15.jpg
Last, but not least, two sake brewed by Hana No Mai will feature in an international virtual tasting in New York, Tokyo and Shizuoka whose results will be silmutaneously published on the 21st of May by Melinda, Etsuko, Valerie, Timothy, Hiroko & EricShizuoka Sake!

花のまい酒造
434-0004 浜松市宮口, 632
Tel.: 053-5822121
浜松市JR駅内コスタ東別館
Te.: 053-5474855
420-0923 静岡市河合, 100-7
Te.: 054-2657210
140-0011 東京品川区大東, 6-4-3, エストメル大東, 502
Tel.: 03-37657391
Homepage

———————-
静岡地ビール:天神蔵ヴァイツエン/Weizen

tenjingura-weizen.jpg

今年夏は残照が中々止まらないからそろそろビールの話したほうが良いかな。。。
静岡県で美味しい水があり過ぎてどうして数えられない位ビール醸造が沢山ありませんが不思議と思います。
まあまあ。。。とにかく静岡県産ジビールが存在してますから文句を言うよりも勉強しましょ(笑)!

今回浜松市にある浜松酒造/天神蔵のヴァイツエン/Weizenを飲みました!

名前:tenjingura Beer-Weizen-天神蔵ヴァイツエン/Weizen
酵母:ドイツ。ヴァイツエン。酵母
材料:小麦麦芽50%以上
内容量:330ml
アルコール:5%

色:綺麗な濃い狐色
透明さ:透明
香り:酵母、小麦パン
ぼでい:滑らか
味:フルーテイ、酵母、小麦パン

コメント:新鮮であり栄養の沢山見たいビイル。酸味は殆どないからちょっと甘口
     どんな季節でも飲めるタイプ

天神蔵/浜松酒造
420-0803静岡県浜松市天神町3-57
Tel.:053-4616145
Fax:053-4633851
Homepage
———————–
蕎麦処身麻呂

mumaro1.gif
昔(実はそんな昔ではなかった!)日本人たちはよく蕎麦処場所によってでお酒か焼酎を飲む習慣でしたね!
最近優れてる蕎麦処は又その習慣を再生するわけです。
丁度この前に花の舞酒造を訪れる前に時間がありましたから側に位置しました蕎麦処身麻呂で私が大好き蕎麦を食べに入りました。
2004年浜松市宮口(元に浜北市)で開きました。宮口遠鉄駅に降りて車で10分、歩いて約70分。
身麻呂の蕎麦は贅沢な十割蕎麦です。勿論全部は自家製!私が大好き焼き蕎麦味噌も作ってる!
お酒と焼酎は隣の花の舞酒造からの
hanamomai-kara.jpg hananomai-tasting1.jpg hana-daigin.jpg
本醸造辛口   純米吟醸   大吟醸


hananomai-shizu.jpg hananomai-aratamanosato.jpg
米焼酎25%                  米焼酎45%

結構混んでますから早く来た方が良い!蕎麦は無くなるとおしまいだから(笑)
素晴らしい地元の蜂蜜も売っているから調べた方が良い!

蕎麦処身麻呂
浜松市浜北宮口619
Tel.: 053-5822212
営業時間:11:00~14:00、17:00~20:00
休:月曜日晩、火曜日
HOMEPAGE

——————-
花の舞酒造の梅酒

hana-ume1.jpg
静岡県では梅の収穫が一週間早く始まりました!
そろそろ梅酒を作る時は来ましたね!
そこでとても贅沢な梅酒を紹介させていただきたい!
浜松し在(昔浜北しでした)花の舞酒造が作った”純米梅酒”です。
材料は皆静岡県産です。静岡産山田錦米の純米と静岡産の梅(15%)混ぜられました。
500ml1260円
特徴を元気見せる。アペリチフとして最高!

花の舞酒造
434-0004浜松市宮口632Tel.:0120606609
——————–
花の舞酒造:亜茶の局米焼酎

acha-no-tsubone.jpg
長い間浜松市の花の舞い酒造が素晴らしい酒だけでなくて贅沢な梅酒と焼酎も醸造してくれる。
今回味わった”阿茶の局”は又別の世界の焼酎だと言えると思います!
ただ米の焼酎ではない。純米の酒から醸造されてる!
香りはフルチで穏やか。
味は驚くバナナ/ヴァニラ/リクオリス。
スタンダード25度で女性が絶対知りたい焼酎だ!
アイスとトニク。ウオター(Schweppes)素晴らしいハイ。ボールになります!

——————
にこまん馬

nikomanma5.jpg
4月13日(金曜日!)Abondance のエベルlレ様と一緒に彼が大好き“にこまん馬”を始めて訪れました!
源馬道明様長い間京都等で料理経験を吸収してついに2004年に浜松市和知山公園の近く自分の伝統的な日本居酒屋を開店した。
外側も内側もアンチーク一杯!座席やかうんたーやテーブルを選んで座れます。
nikomanma2.jpg
にこまん馬はの専門は焼酎!ちゃんと浜松産の“どうまん”(天神蔵ー浜松酒造)米焼酎があります。すごく美味しい!同じ蔵の出生城純米酒も出します。
nikomanma1.gif
とても人気ある居酒屋ですから金が土曜日に予約絶対に!今回予約無しで入れましたけれどlucky!
メニュにはとても面白い料理を発見!特にイカ墨天ぷら!
nikomanma3.jpg
卵焼きと唐揚げ鶏も欠かせない。
刺身勿論万全!
sashimi1.jpg
とりあえず後何回行かないと全部を味わうことができないから当然又くる!
にこまん馬
432-8003浜松市和知山3-4-3
Tel. & Fax:053-4725558
営業時間:18:00~24:00
定休日:日曜日
Homepage
VISA等カードOK
——————-
アボンダンス/Abondanceケーキ

abondance1.jpg

Alloyauで経験を集め東京で2年半と浜松市で3年間教えてからベルナル。エベルレ氏(フランスのアルサス地方のハグノ市で生まれた)が2002年7月14日にアボンダンスを開店してわれわれの県でけーきの世界にまさに革命を起こした!
abondance2.jpg
とにかく静岡県で本物フランスケーキを作るフランス人は彼だけです!
毎朝2時にベドからおきて一般的にケーキ14種類とビスキット9種類を作って午後の初めみんあが消えてしまう!
電話で注文したほうが良い!
牛乳、卵と砂糖以外エベルレ氏が使う材料はみんな外国から厳選して手に入れます。
abondance3.jpg abondance4.jpg 
季節によってメニュが変わりますが私が一番好きなのは:
Millefeuilles (ミルファユ) , Supreme (スプレーム) , Charlotte Chocolat (シャルロット。ショコラ), Cappucino (カプチノ)。 Spritz Bredelle (スポリツ。ブレデル), Dacquoise (ダクワーズ), Financier (フイナンシエ) と Meringuette (マランゲット).
abondance5.jpg abondance6.jpg abondance7.jpg
エベルレ氏も24時間先に注文してくれば大きいサイズか複数注文を受ける事ができます。
それに加えてエベルレ氏が遠鉄デパートで毎年6回一週間自分のけーきを売ります。
Abondance
住所:浜松市住吉2-14-27(精霊病院の向こう側)
Tel.: 053-4738400
Fax: 053-4738401
営業時間: 10:00~20:00. 定休日:火曜日
Homepage

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

静岡県にはどの位良い物あるか知っていますか?