静岡グルメ。ガイド:富士宮市

富士高砂酒造ー高砂premium山廃大吟醸原酒生

富士宮市にある富士高砂酒造の地酒がどうしてか長いタイトルになるね!笑い
富士高砂酒造が大きい会社の枝社にもかかわらず典型的な”静岡県地酒”を造っている。スタッフと蔵人が主に静岡県人であり静岡の酵母をよく使って”静岡派”地酒を提供してくれます。

この一本の地酒が非常に重要です。なぜならば30本しか作らなかった!残りが火入れされたり水が加えられたりしました。

この酒が山廃の酒です。作り方が難しい。原酒と生ですから本当に面白い酒だと思っております。

富士高砂酒造ー高砂premium山廃大吟醸原酒生

米:山田錦100%
精米歩合:50%
アルコール分:18~19度
製造:2010年3月
限定品:30本(4合/720cc)

透明さ:非常に透明
色:透明
香り:フルーティー、細かい、捕まえ難い。パイナップル、ココナッツ
ボディ:滑らか
味:口当たりに甘い。早く辛口になって美味しい酸味が現れる。
  細かい。桜ん坊、ココナッツ、黄色苔桃、パイナップル。
  ビターチョコレートや杏やコーヒー豆とアーモンドを出しながら早く消える。
  アルコール分が高いにもかかわらずマイルド。
  どんなものと一緒に食べても自分の特徴が守られている。

コメント:山廃にしても驚くべき上品。
     だから最近静岡県の酒造がだんだん山廃を緒戦するんだ。どうしてかしら?静岡酵母だろうね。
     いつでもどこでも飲める地酒です。どんな温度でも美味しい:冷やして、常温、温燗(40~45度)!
———————–
富士正酒造:生酒

fujimasa-nama

最近富士宮市にある藤正酒造の酒をもらった!是鯛酒を断らないから喜んでいただいて飲みました!

富士正酒造:生酒
アルコール分:15~16度
製造:2008年5月

透明さ:非常に透明
色:透明
香り:フルーテイー:バナナ、パイナップル
ボデイ:滑らか   
味:口当たり優れて強い。早く消える。口の裏を暖める。
     フルーテイー:バナナ、パイナップル、豚ーチョコレート、コーヒー豆。
     様相外細かい(複雑)酒です。
     アーモンドとコーヒー豆を出しながら去る。
     どんな食べ物と野でもしっかりしている酒です。

こめんと:生普通酒にもかかわらず様相外上品!
      綺麗で不r-テイー
      早く辛口になる
      食べ物のための酒!

———————
静岡地酒:ヴィンテージ熟成酒(3)・高砂酒造・大吟醸

昨年から 静岡市に有る松永酒店経営者である松永様を知り合って本当に良かった!松永様20年以上前から20数年前より蔵元めぐりをしながら美味しい酒を一所懸命探して発見した酒を自分の冷蔵庫で熟成した。だからそろそろ私がその素晴らしい幻酒を手に入れて別界をする前に自分の天国で全部を飲む計画しました!もっと詳しくしたかったら internetを是非見学して下さい!
そして松永様の酒店を訪問したら彼のサービスを絶対忘れないだろう!

高砂酒造:大吟醸(1985~86年)
実際この酒が”幻酒”も呼ばれる。なぜなら株式会社と合併される前に富士高砂酒造でなくまだただ高砂酒造であった!

原料米:山田錦
精米歩合:45%
酵母:協会10号
モロミ日数:35日(1985年・昭和60年)
アルコール分:17.3度
日本酒度:+7
酸度:1.1度
アミノ酸:1.2度
杜氏:吹上弘芳(能登)
経験:30年
資格:一級技能士
製造(瓶詰め):1986年11月(昭和61年)

透明さ:非常に透明
色:殆ど透明
香り:辛口。フルーテイ、メロン。アーコール
ボデイ:滑らか
味:口当たり和細かくて辛口。すぐ任消える。アーコールの特徴和強い。アーモンド。
  二杯目を飲んで口の中で甘く残る。
  三杯目を飲むとコーヒー豆が現れて又辛口になる。
  食べ物と美味しく飲める。塩っぱい食べ物と一緒に飲むと甘口になる。

コメント:本格的な古酒です!まだ何年間保存することができただろう。
     初めは強いけれども何か食べると易しくなって飲み易い。保存は素晴らしい!
     細かい印象。明らかに現在と違う考え方で製造されました!
—————————–

富士正酒造:純米酒

富士宮市の有る富士正酒造の酒を段々空きようになりましたけれども残念ながら静岡市で発見するのはちょっと大変です!

富士正酒造:純米酒

米:西誉
精米歩合:60%
日本酒度:+4
酸味:1.4
アルコール分:15.5度
生産:2008年5月

透明さ:非常に透明
色:殆ど透明
香り:辛口。気持ち良い。細かい。ビターチョコレート、アーモンド、薄いバナナ
ボデイ:滑らか
味:口当たりはよくて早く消える。薄い純米の特徴。
  細かい。ビターチョコレート、アーモンド、コーヒー豆
  とても飲み易い。上品。
  何か食べても変化は殆どありません。

コメント:”静岡型酒”。飲みやすくて上品。どんな食べ物に合う酒です。
     そのままで飲んでも楽しい酒です。印象は強いけれども短い。どうしてかもう一杯を飲みたくなります。
————————-

富士正酒造:富士の詩本醸造

藤の見たしの富士正酒造に本目ですけれど以前の”げんこつ”という普通酒よりも本醸造です

富士正酒造:富士の詩本醸造

米:西誉
精米歩合:65%
日本酒度:+3
酸味:1.3
アルコール分:15.5度
生産:2008年4月

透明さ:非きぃ非常に透明
色:殆ど透明
香り:辛い。フルーテイ、ヴァニラ。アルコール
ボデイ:滑らか
味:口当たりはよいしすぐに消える。細かい。口の裏がアルコールに温められる。アーモンド、ビターチョコレート。
  何か食べるとコーヒー豆が現れる。
  アルコール分と宵バランスを示す。

コメント:食べ物ねために造られた酒です。
     飲み易久手美味しい。ぬる燗で飲めばモ良い
——————————

富士正酒造ーげんこつ/骨ある男の酒

万歳!遂に中々手に入れられない(3本!)富士宮市の富士正酒造の酒を見つけた!(後はもう一つの酒造しか残っていない!)

富士正酒造ーげんこつ/骨ある男の酒
米:黄金晴
精米歩合:70%(普通酒の場合は贅沢!)
日本酒度:+8
酸味:1.2
アルコール分:15.5度
生産:2008年4月

透明さ:非常に透明
色:殆ど透明
香り:フルーテイ、ビターチョコレート、アーモンド、バナナ
ボデイ:滑らか
味:口当たりが良い、すぐ消える。フルーテイと辛口のバランスが優れている。
  アーモンド、イタリアのあるまれっと見たい。
  何か食べるとアーモンドが現れるながら”易しい性格”をいせます。

コメント:マチョ(男)のイメージにもかからずとても飲み易い。食べ物と飲むと絶対女性の方も気に入ると思います。
     塩っぱい食べ物と強くなる。
     普通酒にもかからず強くて美味しい特徴がある酒。典型的な静岡産普通アケで贅沢!

———————————

富士ミルクランド:おさしみチーズ

私が味わった富士宮市にある富士ミルクランドの二番目チーズ類です。
おさしみという名前通り刺身の形で食べることができる!

実際どんな厚さでも切り易いチーズですから醤油に掛けて、さらに山葵をちょっと漬けて醤油に掛けて美味しい!
野菜サラダと一緒にも美味しいと追った。又トーストかピザの上に焼いて勿論美味しい。
塩分が低い子供が大好き!
でも大人ですからビールのツマミとして食べるのは最適!

ミルクランド株式会社
富士ミルクランド
富士宮市上井出3690
Tel.: 0544-54-3690
————————-

Fuji Asagiri Stripe Cheese/富士朝霧ストライプ・チーズ

”Fuji Asagiri Stripe Cheese” の意味は”富士裂ける(さいて食べる)チーズ”です。
日本で葉やっぱり裂けるチーズは大人気!
前に紹介させた裂けるチーズとちょっと違います。

富士宮市にあるミルクランド株式会社のチーズは歯ごたえがありますからサラダよりもビールのツマミ食べれば最適。
それに自分でゆっくりゆっくりできるだけ薄く裂けるには楽しい!

ミルクランド株式会社
富士ミルクランド
富士宮市上井出3690
Tel.: 0544-54-3690

————————————–
富士高砂酒造ーしぼりたて多福本醸造

takasago-hon.jpg

以前(東京?)の友達によって本醸造酒は地元のもののための飲み物だと言われた。
それは本当だったら田舎物の私は誇りを持って嬉しいです!
静岡県産の本醸造酒は特に素晴らしくて中々様相されにくい酒です(まあ、田舎物の私は伝えます!)

富士宮市の富士高砂酒造は又素晴らしい酒を提供した(やっぱり私がくどいかもしれない。。。)

富士高砂酒造ーしぼりたて多福本醸造
精米歩合:60%
生産:2007年12月

透明さ:非常に透明
色:薄い金色
香り:非常にフツーテイ。苺/西洋梨/メロン
ボデイ:滑らか
味:始めにとてもフルーテイ。強い苺の味。
  何か食べると細かく変化する。
  アーモンド、ビターチョコレート、美味しい酸味が現れる。
  温燗(40~50度):辛口になる。又苺の味が強く現れる。”男性っぽい”酒になります。

コメント:英語で云えば”四季節の酒”です!冷酒で飲めばアイスクリーム味みたくなる。
     非常にフル0テイの酒。苺の味は発見!

————————–

富士高砂酒造:大吟醸”SOLEIL”

takasago-soleil.jpg

静岡市国際静岡地酒愛好者会が12月7日味わった酒の三種目です:
富士高砂酒造大吟醸”SOLEIL”
富士高砂酒造の社長がフランスのワインが大好きから素晴らしい酒をワイン型瓶で入れてコークまで付けたかったと聞いた。”Mis en bouteille par Fuji-Takasago syozo et Cie Fujinomiya Shizuoka, Produit de Japon”間でフランス語でラベルに説明されている(”日本産静岡県富士宮市富士高砂酒造に瓶詰されました”)
ところで”SOLEIL”はフランス語で太陽です(自分がフランス人ですから嬉しい。笑い)
とても贅沢な酒です!仲間達が理解したかしら。。。

富士高砂酒造:大吟醸”SOLEIL”
精米歩合:35%
(それ以外何もが書いてない)

透明さ:卑怯に透明
色:薄い金色
香り:軽い。花
ボデイ:滑らか
味:上品。果物。苺。
   口の中に長く残っている。又苺が現れる。後は花とコーヒー豆
   何か食べるとビター。チョコレートが現れる。
テーステイング向けの酒。勿論食べ物と完璧!
コメント:上品。飲みやすい。贅沢。-
———————–

バイエルンマイスタービール/Edelweiss。エデルヴァイス

bayern-edelweiss.jpg

数年前から富士宮市ではステファン。ラガーと呼ばれるビール杜氏のお陰でバイエルンマイスタービール(有)醸造が通目された。
今回二種類い目飲んだものです:

名前:バイエルンマイスタービール/Edelweiss。エデルヴァイス
品名:生ビール
アルコール分:5.5%
源材料:南ドイツ産 麦芽。ホップ。生酵母
内容量:330ml

色:濃いオランジ色
透明さ:透明で綺麗
泡:早く消える。
香り:甘い
香り:フルーテイ、酵母、香り的の味が口の中に長く残る。

コメント:美味しくて二杯目を期待するビール。

味わった:Patrick Harrington & Robert-Gilles Martineau

バイエルンマイスタービール
静岡県富士宮市上井出字川原端1254-1
Tel.:0544-543311
——————

———————–
富士高砂酒造/誉富士純米生原酒

takasago-homare.jpg

この酒もを9月14日浜松市で友達と味わった。
富士高砂酒造(富士宮市)が造った誉れ富士米純米生原酒です。

原料名前:誉富士米100%(静岡県産)
精米歩合:60%
瓶詰:19年3月

透明さ:とても透明
色:濃い金色
香り:米、軽い、フルーテイ、花
ボデイ:滑らか
味:細かい。生原酒のため美味しい酸味が感じる。口の中に早く広げて残る。バナナ、梔子

コメント:しっかりしている酒。生原酒にかかわらず女性の方が好きである酒でした!
どんな食べ物と飲めます。

———————
バイエルンマイスタービール/Prinz-プリンズ

bayern-prinz.jpg

数年前から富士宮市ではステファン。ラガーと呼ばれるビール杜氏のお陰でバイエルンマイスタービール(有)醸造が通目された。
今回初めて飲んだものです:

名前:バイエルンマイスタービール/Prinz-プリンズ
品名:生ビール
アルコール分:5.5%
源材料:南ドイツ産 麦芽。ホップ。生酵母
内容量:330ml

色:金色
透明さ:透明で綺麗
香り:軽いけれども鋭い。オレンジ。グレープフルーツ。美味しい酸味あり口の中で残る。

コメント:夏の飲み物として美味しくて満足感がある。どんな食べ物と一緒に飲んで宜しい。

バイエルンマイスタービール
静岡県富士宮市上井出字川原端1254-1
Tel.:0544-543311

——————–
富士高砂酒造/醸造の米焼酎:富士の露

takasago-tsuyu.jpg

富士の露は静岡県の酒造が作るもう一つの典型的な贅沢の米焼酎です!
富士宮市にある富士高砂酒造/醸造は米(米粕)と米麹から25度の本格焼酎を作ってくれた。

香りは軽くって米っぽい。非常に透明であり綺麗な焼酎です。
味は最初軽くって殆ど甘い。しかし口の中に広げるとすぐに細かい味になります。

完璧な焼酎で上品な飲み物。本物の果物汁を加えれば女性の方にくせになるかもしれない!昨夜静岡県産赤紫蘇の
ジュース、氷と美味しいみずを加えて最高!

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

静岡県にはどの位良い物あるか知っていますか?

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。