他の酒造はいずれも参加する可能性は十分ありますからまだ完全なリストではない:
下は現在存在する酒造を紹介します (現在は39個):
富士郡/芝川町
富士錦酒造:粕取り焼酎(米)、かぐや姫のささやか(麦)、富士のしずく、富士のしずく(金箔入り)、いもにい(芋), 富士山すその3776 (米+茶)、百笑一気(米+黒米)、三七七六(米+茶、幸浦(芋。袋井市で販売)、ちゃっきり師、駿府城下町(米/プライヴェート。ブランド)、駿府城下町(麦/プライヴェート。ブランド)
藤枝市杉井酒造:才助(芋、米);チットラッツ(芋);いもおとこ(ヤマト芋);ハマコマチ(芋);小金男爵(芋)
菊川市
森本酒造 (免許をまだ持って入るかどうかしらべなければならない)
袋井市
国香酒造(免許をまだ持って入るかどうかしらべなければならない)
磐田市
千寿酒造:稲泉 (米)、HS-40 25度、HS-40 37度、ベッコトンボ(米)
浜松市
花の舞酒造(前=引佐酒造):やら舞いか(米)、粕取り焼酎、阿茶の局(あちゃのつぼめ)(米)、あらたま焼酎(米)、あらたまの里(米)、静(米、おやじ(米)、天城峰(米)、南アルプス天然水仕込みもろみ取り本格焼酎(米)、南アルプス天然水仕込み粕取り本格焼酎(米)、寿司鉄(プライベート。ブランド)
渡辺酒造/伊豆海(免許をまだ持って入るかどうかしらべなければならない)
島田市
大村屋酒造 (前/松永酒造)(免許をまだ持って入るかどうかしらべなければならない)
———-
下にはなくなりました酒造:
榛原郡/河根町/相良町
松田酒造(1971)
又平酒造(1946)
掛川市
小笠酒造共同組合(1955)
粋君酒造(1955)
磐田市
駿遠酒造共同組合(1955)
中央酒造(1968)
吉原市(現/富士市)
福泉(1969)
山中正吉(富士)(1970)
富士宮市
岡根酒造(1970)
御殿場市
富士一酒造(1986)
田子郡
東洋酒造(2004)
三島市:
会嘉酒造(1989)
ロベルさんはじめまして。
静岡県内の焼酎について調べていたら、こちらのホームページに
たどりつきました。
たいへんな情報量に驚いております。
とても興味があり、是非いろいろと教えていただけたら、と思いまして
コメントさせていただきました。
もしよろしければ、メールにてお話できませんでしょうか?
お忙しい中失礼かと思いましたが、宜しくお願いいたします。