静岡グルメ。ガイド:島田市

大村屋/若竹酒造:”始郎”純米吟醸生原酒

oomuraya-jiro1

島田市にある大村屋を10月に地酒愛好者と一緒に訪問してこの酒を味わいました!
”始郎”は五代目の杜氏の名前です!

大村屋/若竹酒造:”始郎”純米吟醸生原酒

米:五百万石100%
精米歩合:55%
酵母:静岡酵母
日本酒度:+2~+4
酸味:1.4~1.6
アルコール分:16~17度
製造:2008年11月

透明さ:非常に透明
色:薄い金色
香り:辛口/ドライ。フルーテイー、バナナ。スパイシー
ボデイ:滑らか
味:生と原酒の特徴のため口当たりが強い。すぐに消える。美味しいアルコール。
  フルーテイー:バナナ、コーヒー豆、蜜柑。
  辛口とスパイシー。
  バナナとビターチョコレートをdしながら早く去る。シェリーみたい。

コメント:生原酒にもかかわらず飲みやすい。
     食事のため考えて作られた酒です。
     そのまま飲んでも食事中飲んでも色々な”顔”を出す酒。
—————–
大村屋酒造・長い木の橋純米吟醸

この酒が実際10月8日島田市にある大村屋酒造を訪れた時にいただきましたものです。
及川をわたる橋を記念する酒です。

大村屋酒造・長い木の橋純米吟醸

精米歩合:55%
静岡酵母
アルコール分:15~16度
製造:2008年9月

透明さ:非常に透明
色:透明
香り:フルーテイー:バナナ、ヴァニラ、マカダミアナッツ
ボデイ:滑らか
味:口当たりが優れている。早く消える。純米の特徴。バナナ。
  口の中を温まる。マカダミアナッツと一緒に酸味を出して終わる(特に何かを食べると)

コメント:冷やしてから塗る燗まで色々なやり方で楽しめる酒です。
     フルーテイーと酸味の面白い(美味しい)コンビ。
     きれいで軽い飲みやすい酒です。

————————–
蕎麦ー雪月花

先週ついにずっと行きたかった蕎麦屋を訪問しました!:島田市にある蕎麦ー雪月花
東京とニューヨークから来た友達と一緒に島田市にある大村屋酒造を集材した後入りました。

雪月花が色々な美食を探している方を世ろ過バス料理を提供してくれます。野菜しか食べない方も十分楽しく食事できます。ところで雪月花がリーフォームされましたばかりでそのインテリアーを彼らのHPぜひ見て下さい!

食事と一品料理が優れているだけでなく値段はとても良い!
90年前に開店されて現在の7代目の親方が伝統と自分のオリジナル作品をうま組み合わせる:


”ふわふわ卵焼き”:上のスフレみたい卵を切って下に出汁の中にある卵焼きは絶品!


新鮮さを守るために天婦羅を一品一品ずつ出してくれる


桜海老の掻き揚げ!


蕎麦は10割から色々な姿で現れる:


紫蕎麦!(紫芋を含む)

一回だけで全部を食べては無理ですから雪月花のメニューと写真をぜひ見て下さい。

もう一つを忘れてはいけない!大村屋酒造などのすばらしい地酒を飲める!

蕎麦ー雪月花

営業時間   お昼ご飯  11:30~14:30
お酒と料理 17:00~22:00 (L.O. 21:30)
定休日 毎週月曜日と第3火曜日
 (ご予約により営業いたします)
TEL 0547-35-5241
住所 静岡県島田市本通2-3-4
駐車場 完備
HOMEPAGE
———————————-
大村屋酒造:若竹ー鬼ころし・純米原酒

島田市の大村屋酒造の鮭を久しぶり味わった!有名な”鬼ころし”!

大村屋酒造:若竹ー鬼ころし・純米原酒
(本醸造も有る)
米:五百万石。おうごんぼれ
精米歩合:60%
日本鮭度:+9
酸味:1.3
アルコール分:17~18度
酵母:静岡NEW-5
製造:2008年7月

透明さ:非常に透明
色:薄い金色
香り:フルーテイ。アーモンド、バナナ、パイナップル
ボデイ:滑らか
味:口当たりが強いけれども早く消える。辛口。アーモンド、パイナップル。
  何か食べるとアーモンドとコーヒー豆が一緒に現れる。純米の特徴も強くなる。
  又何か食べるとアルコールが強くなりながらよりも辛口。
  
コメント:食べ物にぴったりの酒です。特に油や濃いソースに合う酒。
     食事のタイプによって特徴が変わりやすい。
     初めに強くてちょっと”荒っぽい”酒ですけれども終わりに舐めらkになる。

—————————
大村屋酒造:風香。純米。水明山紫

一年のなかに現在は特別か限定の酒を出す時期です。
島田市の大村屋酒造も忙しい!

大村屋酒造:風香。純米。水明山紫

米:誉富士100%(静岡県)
精米歩合:60%
日本酸度:+3
酸味:1.4
アミノ酸度:1.2
瓶火入れ
出荷本数:300本
製造:2008年6月

透明さ:非常に透明
色:殆ど透明
香り:軽い。辛口。フルーテイ:パイナップル、メロン
ボデイ:滑らか
味:口当たりはソフト。口の裏ではアルコールが現れる。すぐに消える。
  コーヒー豆、ビターチョコレート、パイナップル、メロン
  ”捕まえにくい”。上品。
  純米の特徴は弱い。後アーモンドが現れる。

コメント:純米にもかからず細かくて”捕まえにくい”酒です。
     とてものみゃすい。上品。
     何か食べるととても美味しいですけれどもそのままで飲めば正しいかもしれない。
     300品だけちょっと残念!
     予想外から口。どうしてかもう一杯を飲みたくなります。
—————————

大村屋酒造ー若竹生原酒純米吟醸

毎年島田市の大村屋酒造は決まっている日に”変わっている”酒をよく造ってくれる
その中で生原酒も出してくれる。今回ラベル通りあ平成20年に月4日次の酒を提供した:

大村屋酒造ー若竹生原酒純米吟醸
アルコール分:17~18度
精米歩合:55%
生産2008年2月4日

透明さ:作歌すを含むためちょっとにごっているけれど綺麗
色:”白い雲”
香り:フルーテイ、バナナ、メロン
ボデイ:滑らか
味:口当たりが良くて強いアルコール屋名mと純米の特徴。口の中で長く続かない。バナナ、コーヒー豆、めろん。
  後で何か食べるとビターチョコレートが現れる。

コメント:食べ物のため造られた酒です!特に重い料理に合う酒。
     餃子と美味しかった!

————————–
大村屋酒造:SAKE ROCK

hama-tasting4.jpg

残念ですけれども三月21日浜松静岡地酒愛顧者会の飲み会で味わったSAKE ROCKが”幻珍味酒”になります!
又残念、この酒の陰でちょっといらいらした原意になってしまった。
電話で大村屋酒造と調べる社長は”普通酒”だと言ってくれた。しかし三月25日静岡市であった日比野福杜氏は”本醸造で普通酒をつくらない!”と怒って答えてくれた。。。その同じ酒は実際昨年の”問題”の種になった。グランシップで行った秋のイベントで社長と杜氏に静岡市で両方一升瓶と四后瓶を見つけたを言うと、”そんなことはない!”を答えました。でも。。。遂に私が存在を証明したと、”すみませんね、わけがありました。。。”と言われた。
それに、もう造らないと説明してくれた。とても残念!だって外国人たちはone-shotで飲めば最適と皆が言ってくれました。。。
酒造が”もう知らない”酒になってしまった。。。

大村屋酒造:SAKE ROCK
普通酒/穂醸造原酒
精米歩合:70%
アルコール分:20~21度

透明さ:次女に透明
色:殆ど透明
香り:甘くて非常にフルーテイ。バナナ
ボデイ:滑らか
味:アルコールは長く口の中残っているけれども美味しい感じ。フルーテイ。マスクメロン。
  何か食べるとバナナが現れる。アルコール分が高くても飲みやすい。

コメント:良い意味で”変わっている”酒です!外国人の友達は”Australian Queensland Wine”見たいと告げてくれた。女性の方は高いアルコール分にもかからず飲みやすいと思った。又皆が”one shotにすれば面白い!”と考えた!
本島に幻酒になる。。。泣く泣く

——————–

合併記念し本醸造酒:”悠久大井川”

oikawa.jpg
(静岡新聞・2008年3月26日)

島田市のカネキチは29日同市と川根町の四月1日の合併を記念し、日本酒「本醸造」悠久大井川」を発売する。
価格は一本(一升瓶)千六百八十円で、このうち百円は、両氏町共通の財産でもある大井川の”環境保全募金”に充てる。
酒は島田市の大村屋酒造が造った酒でオリジナルラベルも付けた。
カネキチ本社と市内(酒やビッグ)三店舗で売り扱う。
問い合わせはカネキチ<電0547(35)2342>へ。

————————–
大村屋酒造・”般若”・斗瓶囲い純米大吟所

shi-geeks2.jpg

先週静岡市在静岡地酒愛好者会ではとんでもない在宅菜地酒を味わった(実際はグングン飲んでしまった!)
島田市の大村屋酒造が作ったばかり”般若”・斗瓶囲い純米大吟所(一升瓶)でした。そのラベルはやっぱり大人気で殆ど喧嘩になりました(笑い)!でもそのラベルは私のものにした。友達がちゃんと保存するかどうか疑問がありますからね!

大村屋酒造・”般若”・斗瓶囲い純米大吟所
米:兵庫県産山田錦
精米歩合:50%
酵母:静岡HD-1
アルコール分:17~18度(高い)

透明さ:非常に透明
色:殆ど透明
香り:軽くてフルーテイ。上品。パイナップル。
ボデイ:滑らか
味:口当たりはちょっと甘口。純米の特徴。フルーテイ:パイナップル
  上品で口の中で早く消えるからどうしてかもう一杯を飲みたくなります。飲みやすい。後でコーヒー豆が現れる。食事しても特徴が変わらない。

コメント:我々の連取にとしてちょっと贅沢すぎるかもしれなかった。
shi-geeks1.jpg
一番特徴は凄く美味しいでなく、凄く飲みやすいでなく、食べ物と一緒に飲んでもこんな贅沢な酒が変化しない事だった!だって僕達はフランス産チーズとイギリス人が作ったカレーを食べても平気だった。。。

—————————–
大村屋ー若竹酒造

昔から私が大村屋ー若竹酒造を訪問したい理由はたくさんありました:
oomuraya-1.jpg oomuraya-3.jpg
鬼ごろしや女泣かせと若竹とゆ名前で知られてアメリカやアジアと欧州に長い間輸出しました。
大村屋酒造はいつも訪問者を歓迎して喜んでテーステイング。セシオンや一日授業を提供します。数日間先に電話で連絡すればやって頂けます。
oomuraya-5.jpg oomuraya-4.jpg
火曜日10月30日訪れた時仕込みはまだでしたから日比野悟副杜氏はわたしを歓迎してくれました。愛知県出身であり静岡大学農学部で卒業した日比野様(34才)は菅原銀一杜氏(南部/64才)と岩手家出身杜員の六人と一緒に1997年から大村屋酒造に勤められた。
oomuraya-6.jpg oomuraya-8.jpg oomuraya-9.jpg
oomuraya-10.jpg oomuraya-11.jpg
彼らは毎年6ヶ月間の間大村屋酒造の六代目(創立は1832年)社長、松永今朝二様、のために働きます。以前松永様お目かかりました:70歳とゆ年は信じれない。まだ毎年アメリカへ自分の酒を紐育など紹介しにいきます。
oomuraya-13.jpg oomuraya-14.jpg
一年間の生産は1.8l瓶x200.000本のなかには20%を輸出します。
水は50mの深さの井戸から出る大井川の水です。
米は色々:富山、静岡、福井と新潟県の五百万石。兵庫県の山田錦。静岡県のあいちの香りと誉れ富士。岩手県の吟銀河とひとめぼれ。
酵母は静岡県産のHD-1, NEW-5, CH-50, NO-2とSY-103と協会の14号
wakatake-13.jpg wakatake-14.jpg wakatake-15.jpg
大村屋酒造は地元のイーヴェントや祭りを応援するためにたくさんのプライヴェート。ブランドも提供します。
酒造の玄関の上には鬼の顔がる理由?私の考えは告げれば県外の酒造が起こるかもしれない(笑い)

大村屋酒造
427-0022静岡県島田市本通1-1-8
Tel.:0547-373058
Fax:0547-377576
——————–

大村屋ー若竹酒造:うまいけな大吟醸

wakatake-1.jpg

11月2日浜松市国際静岡地酒愛好者会と一緒に味わったのです!

大村屋ー若竹酒造:うまいけな大吟醸
米:山田錦
精米歩合:40%
日本酒度:+4
酸度:1.2
アミノ酸度:1.0
静岡酵母
生産:1007年10月

透明さ:非常に透明
色:殆ど透明
香り:軽い、フルーテイ、細かい
ボデイ:滑らか
味:細かいけれども軽くって飲みやすい。フルーテイ:バナナ

コメント:典型的な”静岡型地酒”。上品。食べ物と変化する。
     女性の方と人気だった。

——————
SAKE ROCK

rock-sake.jpg

島田市にある大村屋酒造(若竹ー女泣かせ)はこの酒を造ったときにアメリカに輸出酒間違えなく考えただろう(笑い)。
デザインは面白いだけでなく実際はとても興味深い地酒です!

SAKE ROCK
清酒/普通酒
米:五百九万石
精米歩合:70%(贅沢すぎる!)
アルコール:21度(本間に!21度!)

透明さ:非常に透明
色:薄い金色
香り:強い、西洋梨、バナナ、ヴァニラ
ボデイ:滑らか
味:強いアルコール味は口の奈kに広げる。フルーテイ。沢山のばななと西洋梨。二杯目から酸味が現れる。

コメント:男らしい地酒。コックテールのように飲める。居酒屋の食べ物にぴったり。飲む前にちょっと冷やして口の中に暖めて最適!
—————————————-
大村屋ー若竹酒造:鰍-カジカ

wakatake-kajika.jpg

”静岡県地酒国際愛好者会”と一緒に飲んだ地酒だった。
限定秋の酒で300本しか造られない。
ところで昨年まで”鰍”しかラベルに書いてなかった。明らかに沢山のj人々が読めなかったため(自分が鰌ーどじょうだと思った!)今年(から?)カジカも書いてある(笑い)。

大井川畔鰍
特別純米
精米歩合:60%(贅沢!)
米:誉富士+愛知の香り
日本酒度:+0
酸度:1.5
アミノ酸度:1.4
酵母:静岡酵母
製造:19年9月

透明さ:とても透明
色:薄い金色
ボデイ:飲みやすい
味:典型的な”純米”が口の中広げる。軽い、フルーテイ、メロン、西瓜

コメント:飲みやすい。食前酒として飲めば良い。サラダと薄い味の料理に丁度良い。

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

静岡県にはどの位良い物あるか知っていますか?

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。