静岡県立静岡農業高校

私は静岡市にかれこれ34年住んでいますが、今でも記憶に残っていることがあります。それは20年ほど前の話ですが、農業を営んでいる親御さんが嫌がる息子を引っ張って来て、勉強させるためにこの由緒ある学校に放り込んでいったということです!
あの時と比べると、時代は変わりました!

静岡県立静岡農業高等学校は、1903年(大正三年)に設立されました。現在までに校舎は何度も改装され、静岡農業高校は時と共に県内外でも由緒ある学校に成長していきました。

静岡農業高校がここまで成長してこられた理由はいろいろとありますが、私が考える理由とみなさんが考える理由は違っているかもしれません。
その理由とは、校内は緑が豊かで生徒たちにとって勉学に励む絶好の環境だということです。緑が豊富というのは農高の3ヘクタールもの農地の話だけではありません。学校全体です! 
日本における他校の敷地と比べると、静岡農業高校はとても広い学校ですね。

当初、静岡農業高校は男子校でしたが時代も変わり、今では女子493名・男子231名の男女共学です!
1996年に新しく導入された学系という枠組みが、この変化のなかでも最も顕著な要素です。その学系とは生産系・環境系・食品系の3系統に分かれていて、例えば生産系では農業などを実践します。

学校のあちこちに歴史を垣間見ることができますが、畜産施設なども含め静岡農業高校は最新の設備を備えており非常に近代的です!
私と静岡農業高校との交流のきっかけになったのは、この学校の先生方と今年にあったパーティーでお会いしたことです。全体的に教師というお仕事をされている方々は暖かい笑顔を持っておられ、接しやすく、礼儀正しく、ほとんどの先生方は積極的だと私は思います。積極的というのはつまり、「教師である自分たち自身も学ぶことに敏感なのだ」と堂々とされていることです!

生徒たちが栽培している花!

私はこれまで静岡県からの委託事業アグリグラフ ジャパン(6ヵ国語対応)の記者として、静岡農業高校に何回も取材で邪魔させていただきました。
今や学校での取材は、農業関係の企業を探索しているようです!

トマトや他の野菜など

ビニールハウスは通常よりも四角く天井も少し高いかもしれませんが、技術力は変わりません!
ところで静岡県には県立農業高校が3校あり、これは静岡県の人々が食や環境に関心を持っていることの証ですね!

ホウレンソウ

いちごの「章姫」
次に取材に来るのが楽しみです(笑)

キュウリ

生徒が栽培した農作物は自分の家に持って帰ったり、販売されたりします。後者の場合、売り上げは全て県に収められます!

トマトの苗!

この畑は現在、それぞれ41人の生徒たちに割り当てられています。

それぞれの畑の前には生徒の名前が書かれた札が挿してあり、私が取材するあいだ生徒たちはペアになって自分たちの畑で野菜栽培に取り組んでいました!

生徒が大勢いるのでたくさんの道具が揃えられています!

きちんと整っていてきれいですね!

作業着も本格的です!

生徒たちは先生のアドバイスに素直に従い、話もきちんと聞いています! 日本の学校では珍しいことかもしれませんが、ここでは生徒たちが授業中にお喋りをしているところを見たことがありません! 

大根とホウレンソウの種

写真に写っている女の子うちの一人が、英語だけでなくフランス語でも私に挨拶してくれたのでビックリしました!

茶園は忘れてはいけませんね。何といっても静岡は全国のお茶の生産量の45%を占めているんですから!

学校について一番印象に残っているのは、ありとあらゆる場所に緑や花があふれていることです。日本は土地に余裕がないことを考えると、ぜいたくに土地を活用されています!

今回、私の新しい友である石田先生が担当されるクラスとクラブにお邪魔させていただきました。石田先生は主にパンやケーキの作り方を指導されています! このクラスは選択授業で生徒は33名(1年から3年合わせて)だけですが、3年間で33種類のパンの作り方を学びます! 

今取り組んでいるのは全粒ビオのパンです!
3回も発酵させます!

他の授業で作ったチョコレートケーキを取りに来た女の子たち!

オーブンで焼くためにパンの形を整えています。
数少ない男子メンバー!

この小さなパンは全粒粉をふりかけてから、210℃のオーブンで焼き上げられます!
お土産にパンを6つも(それとバゲットとチョコレートケーキ)いただきました!
 

チョコレートケーキ!

本当においしかったです!

生徒たちが作ったパンのサンプル。
ちなみに、静岡農業高校は全国高校生パンコンテストで1位と2位の賞をとっているので全国でも有名です!

先生の話によく注意していますね!

第1回目のリポートは以上です!
次回もお楽しみに!

静岡県立静岡農業高等学校
〒420-0812
静岡県静岡市葵区古庄3丁1番1
Tel: 054-261-0111/0113
Fax: 054-264-2226
ホームページ

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

静岡県にはどの位良い物あるか知っていますか?

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。